以前、「好きなことをテーマにブログを更新してても稼げない理由」について話したんだよね。
⇛好きなことをテーマにブログを更新してても稼げない理由の記事はこちら
で、その理由として「キーワードが入ってない」ということだった。キーワードが入ってないってことは、読者さんが検索した結果にあなたのブログが表示されない、もしくはすっごい後ろに表示されるってこと。
キーワードが入っていない=読者さんに記事を読んでもらえない
あなたも検索して調べ物をしたことがあると思うんだけど、検索して出てきた中で5番目くらいまでしかクリックしなくない?すっごい後ろのページの方の結果ってあんまり見ることはないよね。
北っちはたまに上位に表示されているのが自分の求めている記事じゃない時、あえて後ろからチェックしたりするけど。それでもそういう人は少ない。
記事、特に記事タイトルにキーワードが入っていないと・・・
どれだけあなたが心を込めた記事を書いたとしてもその記事が読者さんに見つけてもらえないんだよ。見つけてもらえないってことは読まれないってこと。つまり「存在していないのと同じこと」になってしまう。
これってすっごく悲しいことだよね。
だからこそ、キーワードを記事に散りばめて読者さんに記事を見つけてもらうのが大事。で、そのキーワードをどうやって探すのか。北っちがよくやっている3つの方法を教えるよ。
ブログ初心者でも出来るキーワードの探し方
1.考える
そのままww
「なんて言葉が検索してもらえるだろう?」
「読者さんはこの記事を検索する時、なんてキーボードを打ち込むだろう?」これをイメージする。
すぐに出来なくても、この「考える」っていう作業を毎日の記事更新とセットでやってほしいな。読者さんのことをイメージすることで、言葉が浮かんできたり、組み合わせられるようになるから。これはこの先ずっと使えるスキルなので常に意識してね。
2.ネットやリアルで調べる
ネットで実際に検索してみたり、雑誌に載ってる言葉をタイトルに使ってみたり。
「自分で考えたけど思いつかない!」って場合はこれがおすすめ。今まで全く思いつかなかったような言葉があったりするからね。
ヤフー知恵袋やニュース番組、友達との会話の中にキーワードは隠れてるよ。日頃からアンテナを張っておくことも大事。
3.ツールを活用する
北っちが最近常に利用してるのはこれ。
キーワードをリストアップしてくれるツールがあるんだけど、それでまずはどんなキーワードがあるのかチェックする。そこから、組み合わせを考えたり自分で考えたキーワードが検索されてるのか調べてみたり。
そうやって記事タイトルや記事内容にキーワードを盛り込むようにしてるよ。無料で使えるのでまずは触ってみてね。
使い方などはこちらの記事で↓
⇛goodkeywordの使い方
こんな感じで、3つのやり方でキーワードを見つけているよ。まずはやってみてねー。
もっと踏み込んでキーワードを調べたい!ってあなたはキーワードプランナーを使って、検索ボリュームをチェックしていこう。