今回はキーワード毎の月間推定検索数をチェック出来る無料ツール、aramakijake.jpをご紹介。
aramakijake.jpは何をしてくれる?
aramakijake.jpはあなたが知りたいキーワード(単語、複合問わず)の月間検索数をチェックすることが出来る。
ブログの記事にしたいネタがあって、
- どれくらいのアクセスが見込めるんだろう?
- 興味のある読者さん(需要)はどれくらいなんだろう?
- もしそのキーワードで1位になった時のアクセスは??
こういうことをチェック出来るよ。キーワード毎の検索数をチェックする他のツールとして有名なのが「キーワードプランナー」だったんだけど、大幅に仕様が変更してしまい結構使いにくくなった。
なので、aramakijakeでチェックしていこうというわけ。
実際の使い方、画面の見方
それじゃあ実際に使ってみよう。
使い方は簡単。キーワードって書いてあるところに、あなたが検索数をしりたい言葉を入力して右の「Check!」ボタンクリックするだけ。
今回は「PS4」で調べてみた。
そうすると画面がこんな感じになる。最初に見れるのが月間推定検索数。yahoo、Googleの検索エンジン毎に1ヶ月でどれくらいの検索がされているのかっていうのがわかるよ。
また、その上に「関連語」っていうのが表示されてて今回調べたキーワードとの複合キーワードとかも載ってるので参考になる。
で、その下の1位〜10位ってのに注目。これは指定したキーワード、今回なら「PS4」で検索した時に1位から10位までにあなたのブログが表示された場合のアクセスの予測。
まあ1位は圧倒的だねえ。これも1つの目標になるのでいろんなキーワードで試してみるといいよ。
ちなみに、Googleのキーワードプランナーでこういう機能はなかったと思う。
aramakijake.jpのデメリット
こんな感じで無料、簡単、手軽なリサーチとおすすめのaramakijake.jpだけど、実際使って使いづらいってところもあった。
一度に複数のキーワードをチェック出来ない
もうこれが一番めんどくさい。キーワードプランナーは複数のキーワードの検索数を一覧表示してくれたので、「どのキーワードを記事に盛り込んだらいいんだろう・・・」っていう比較、選定がしやすかった。
でもaramakijaekの場合、1つ1つの結果しか表示出来ないので複数のキーワードを比較したりっていうのが出来ない。一応CSVファイルで保管も出来るのでそれを貯めてエクセルで整理すればいいんだろうけど・・・
北っちはよっぽど上位表示させたい狙いのキーワード以外はやらないなあ。
あくまで予測なので、参考程度に!
ここで出て来る月間検索数とか、順位毎のアクセス数はあくまで推定、つまり予測。
実際は記事を更新してみないとわかんないし、SNSとかで拡散されたりしたら話は別。なので、表示された数字はあくまで参考として捉えておくこと。
あんまり信じすぎると「めっちゃ検索されてるキーワードなのにアクセス来ない!」とかって凹むから。
それにアクセスが来る来ないっていうのは記事の内容(コンテンツ)が重要なので、キーワードだけが原因とも言い切れない。
ここを踏まえて使うこと。
効率のいい使い方は?
北っちが使う場合、いろんな言葉を全部aramakijakeで調べるっていうよりも、キーワードスカウターやgoodkeywordとか使って、まずは自分の記事にするネタで上位表示が狙えそうなキーワードをまず1〜5つくらい見つける。
で、その絞り込んだキーワードだけ検索数をチェックするって感じで使うかな。全部調べてたら時間かかるし、調べるだけで1日が終わるから。
よくやってしまいがちなんだけど、キーワードを調べることに夢中になって肝心の記事更新が全然進まないってことだけは避けること。
使い方さえ間違えなければ便利だし、無料で使えるツールなので一度使ってみてねー。