Googleアナリティクス、GA4– category –
-
Googleアナリティクスに複数のブログを追加、分析する方法
ブログのアクセス解析と言えば、無料で高機能なGoogleアナリティクス。北っちも使ってる。 今日はそのGoogleアナリティクスを使う中でも Googleアナリティクスに複数のブログを追加したい 複数のブログのアクセス解析を行いたい ってお悩みのあなたへ「Googleアナリティクスに複数のブログ(2つ以上)を追加する手順」を画像付きで解説するよ。 -
Googleアナリティクスの「データ保持」期間を26ヶ月から変更する方法。
ブログのアクセスをチェックするために、多くの方が「Googleアナリティクス」を使っていると思います。 北っちも使ってるし推奨してるんだけど、今回Googleアナリティクスが5月25日から「データ保持機能」を有効にするって発表したよ。 これによって、設定を変更しないとアナリティクスのデータ保存期間が26ヶ月になるので、それより過去のデータがどんどん消えていってしまいます。 これを防ぐために、Googleアナリティクスのデータ保持期間を無期限に変更する方法を解説するよ。 -
初心者向けGoogleアナリティクスをWordPressに設定する方法を解説!
ブログを作成したら必ず入れてほしいのがアクセス解析。その中でも無料で高機能、かつGoogleが提供してくれてるGoogle Analyticsがおすすめ。 今回はこのGoogle Analyticsを登録して、ブログを解析する設定までの方法を説明するよー。 -
グーグルアナリティクスのnot providedからキーワードを推測する方法
無料で高機能なアクセス解析、GoogleAnalytics。読者さんが検索したキーワードもチェック出来るんだけど・・・。 「not provided」っていう謎のキーワードが多すぎ!!なので、この詳細をチェックして読まれているページ、キーワードを推測する方法を紹介するよー。 -
GoogleアナリティクスでPV数の多いページを記事タイトルで見る方法
以前、ブログ初心者がGoogleアナリティクスでチェックする3つのポイントをお話したんだけど、こないだ更に見やすくする方法を教えてもらったので説明するよー。 -
ブログ初心者がGoogleアナリティクスでチェックするポイント4つ
無料で高機能なアクセス解析と言えば、やはりGoogleアナリティクス。 でも、高機能過ぎて初心者はまずどこを見ればいいのかわからないがちょっと難点。 なので、今回は北っちがブログ初心者がGoogleアナリティクスを使う時にチェックしておいてほしい3つ... -
アクセス数、セッション、UU数、ビジット数、PV数の違いって何?
ブログを運営していると頻繁にチェックすることになるのがアクセス解析。どれくらい読者さんが来ているのか、どんな検索ワードでブログに来てくれたのか。 そういうことを調べることが出来るやつね。でも、アクセスとかUUとかPV数とか・・・これらの言葉の... -
無料で使えるアクセス解析の落とし穴!?
北っちはアクセス解析を幾つか紹介していますが 中でもシンプルなqlookをオススメしています。 →qlookの設定方法はこちら 最初はこれでなんの問題もありません。 が、昨日サポート生さんから 衝撃の事実を聞くことに。