ういうい、北っちです。この記事では「今、北っちが趣味とブログを使ってどういう方法で収益を得ているのか」っていうことを内訳をお話しながらまとめたものになってます。
- 趣味ブログってどういう稼ぎ方があるのか
- 北っちがどんな形で収益化しているのか
アフィリエイトやアドセンスはもちろんだけど、こういうやり方もあるよっていう趣味ブログの可能性的なこともお話します。
とりあえず、北っちの現在の収入の内訳はだいたいこんな感じ。
1個1個細かく話してくね。
北っちがやっている趣味とブログを生かした稼ぎ方
1.物販アフィリエイト
趣味ブログを作り始めて最初に稼ぐ手段としてやりだしたのが物販アフィリエイト。
主なASPとしては以下の通り。
- 楽天
- Amazon
- A8.net
- afb
- アクセストレード
- リンクシェア
- もしもアフィリエイト
こだわりとかはなくて、自分がやっている趣味ブログにあったところに合わせて使ってるって感じ。
自分がおすすめしたいと思ったものを紹介して、実際に買ってくれる人がいるってすごいことなんだって思った。
趣味とブログでお金を稼ぐっていうことを実感できた最初の方法。
企業さんから「特別単価つけるからうちのも紹介してほしい」とか「毎月固定費払うのでバナー掲載してもらえませんか?」みたいなお声がけも頂けるようになった。ありがたき。
収益割合としては4割くらい
2.アドセンス(記事、youtube)
記事に貼った広告がクリックされた時点で収益が発生するアドセンス。
北っちは物販から始めたタイプなので、サブ的な扱いで使ってる。貼り方とかも途中までは全部適当でした笑
その後、貼り方の改善+プラグインの導入で収益化してきた。
アドセンスを取り入れたことで「アフィリエイトするものがない記事」や「情報を提供していく、実践記メイン」などの記事も収益を出せることがわかったのが大きかったです。
雑記的なブログもここから収益につなげていくと稼ぐきっかけを作りやすいよ。
収益割合としては1割くらい。
3.自作の教科書販売(オリジナルコンテンツ販売)
自分がこれまでやってきた趣味ブログのやり方や作り方を1つの教科書にした「趣味ぶろ!パッケージ版」を作成。
これはそういう教科書があればよかったんだけど、これまでに自分が実際に買ったもので、ぴったりのものがなかったから。
「だったら自分で作るしかない」って思って作った。
販売の手続きとかそういうところも含めてめっちゃ大変だったけど、ものすごく良い経験になったし、手にとってくれた方に喜んでもらえたり、お礼のメッセージを頂いたりしてやってよかったって思った。
今はnoteでも有料で販売出来るし、自分の知識や経験を商品化するのはそこまで難しくないよ。
収益の2割くらい。
4.オンラインセミナー動画コンテンツの販売
オンライン上での限定的なセミナーを開催。毎回テーマを決めて、それについてお話する感じ。
質問タイムを設けてチャットで質問してもらい、その場でお答えしたりもしてた。
動画は録画してあるので、それを販売。
1割無いくらい。
5.WordPressの移行作業や基本設定、https化などの代行
WordPressを推奨しているけど、パソコンが苦手だったり、完全にブログ初心者だったりの方から何度も相談があった。
- WordPressのインストールがうまくいかない
- 初期設定がこれで合っているのかわからない
- https化をしたいけれどパソコンが苦手で怖い・・・
こういった相談を頂いていく中で、「お金を払うので、私のブログを設定してもらえませんか?」というご依頼があった。
そこから、WordPressの代行設置作業や引っ越し、https化などの依頼も受けるようになった。
趣味ブログを書く前で挫折してしまう人が多いのがすごく悲しくて、「記事を書く」スタートラインに立つお手伝いをしてる。
これも1割くらい。
6.趣味ブログのサポート(添削、アドバイス)
趣味ブログを既に運営されていて「アクセスが伸びない」、「収益が上がらない」とお悩みの方から相談を受けたり、記事添削、ブログの全体添削(動画で解説)などをやってる。
- スポットでの添削、相談依頼
- 期間を決めた趣味ブログのサポート
この2パターン。
時間はかかるし、自動ではないけれど自分が知らなかったテーマに詳しくなれるし、どこで悩んでいるのか、どうすればよくなっていくのかを一緒に見つけていくのがたのしい。
実際にサポートをさせて頂いた方から月10万円を達成する方も出てきて、やっててよかったと思う。
2割くらい。
その他出来るようになったこと
画像作成(バナー、チラシ作成)
最初は無料のGimpを使ってて、webデザイナーさんに「Photoshop使えば?」と言われてチャレンジ。
絵は全く書けないけれど画像を加工するのが楽しくて、ブログの素材はほとんど自分で作成出来るようになった。
その後、Illustratorにも手を出してフライヤー(チラシ)の作成などもこなせるようになった。
外部に委託するようなことも自分で出来るので、お金を使わずに制作出来るようになったのはかなり大きい。今も現役のデザイナーさんに聞いたりして練習中。
動画編集(動画コンテンツ作り)
動画で解説した方がわかりやすいことが多くなってきたので、youtubeに動画をアップロードするようになった。
Premiereを使いだすようになって、エフェクト、テロップなどを組み合わせてPVのトレーラーや、解説動画を作れるようになった。
アニメーション制作の依頼もスタートしました。
趣味とブログを使った稼ぎ方はたくさんある!
こうやって見てみると、北っちはアフィリエイトだけとかアドセンスだけみたいな稼ぎ方はしてないんだよね。
もちろんそれもやってるけど、自分のコンテンツを作れるようになったり、教える立場になったりっていう稼ぎ方も作り出せるようになった。
今、この記事を読んでいるあなたに伝えたいのは稼いだ金額どうこうじゃなくて、「趣味を活かしたブログ」っていうはこれだけの収益化出来る幅の広さがあるんだってこと。
北っちは別に「アフィリエイトだけ」「アドセンスだけ」で稼ごうっていう風には思ってないし、そうである必要はないと思うよ。
絵が書けるならアバターを書く依頼を受けてお金稼いでもいいし、WordPressブログをいじるの好きなら「カスタマイズが苦手」っていう人を助けてあげる代行サービスを提案するとか。
いろんな価値の見せ方、出し方があるわけで。
ただ、それを自分が興味なかったり、稼げるからってだけで割り切ってやるのは北っちは出来ませんでした。(できる人はマジでスゴイ)
でも、自分の中のちょっとした興味や好きで続けてる趣味とブログっていうものを組み合わせたらこれだけの稼ぎ方が出来て、毎日家にこもりながらバンドしたりゲームしたりっていう生活が出来るようになりました。
なので、あなたの興味や趣味がなんであれ、それを突き詰めていくことは無駄にならないし北っちのような稼ぎ方を多様化させるきっかけにもなると思うよ。
もちろん、ここで挙げた収益化の方法は全てやる必要はないからね。出来そうなもの、やりたいと感じるものからやってみるべし。
その中でも最初は北っちも取り組んだ「ブログを使ったアフィリエイト、アドセンスで稼ぐ」ことをやってみるのがおすすめ。
あなたの趣味ブログが楽しく、稼げるようになる参考になれば嬉しいです。